転職成功の秘訣は「準備」と言われています。「準備」することはいろいろありますが、その第一歩が「自己分析」です。
自己分析とは、「自分らしさを知る」「自分はどんな人なのかを知る」ことです。
「この人は我が社の求める人材像とマッチしたスキル(技術・技能)や職務経験を持っているか」ということを人事担当者が判断するために、より詳細な自分の情報を伝えることを目的とするものです。
自分という人間の「新商品」を売り出す、パンフレットだと考えましょう。
相手(企業)が何を求めているのかを考え、自分がふさわしいのだということをアピールする・分かってもらうために履歴書の他に作成する必要があります。

★パソコンで作成しましょう。
形式に決まりが無いので、自由に作成できます。
色を付けたり、強調したいところにアンダーラインをするなど見た目で目立つ演出も効果的です。
A4版、横書き、1~2枚が一般的です。
経験した職務内容はできるだけ詳細に書き出してみましょう。
応募先に関連性の薄いものは省き、活用できそうそうな経験・技能中心にまとめます。
同じ職種の求人であっても、求めている能力・経験は会社によって違います。
その為、応募する会社によってポイントが違うので、会社毎に作成することになるでしょう。
「職歴」は、会社名・所属部署・所属期間・担当業務を書きましょう。
社名だけではわかりにくい会社は会社概要を付けるとよいでしょう。
「実績」は、売り上げ成績や、開発商品の内容、受賞や報償など数字で表せるものは可能な限り記入しましょう。
「技能や知識」は、資格をはじめ使用できるOA機器の機種・ソフト、又は留学経験やスクールへの通学、セミナー受講など仕事に役立ちそうなことを書きましょう。
「自己PR」は、志望動機や仕事への意気込みや目標を添えるのもいいでしょう。
ただ「やる気があります」「頑張ります」よりは、これまでの経験の中で得たこと、努力してきたこと、工夫してきたことを、会社に入ってどう活かしたいのか具体的なエピソードを盛り込むと伝わりやすいです。
経験してきた仕事、役割を振り返って見ることにより、自分に何ができるのかという、これまでの能力の確認をします。
最近の成功談(失敗談)を整理することにより、本人の強みや失敗した際にでも垣間見える本人の個性を引き出すことができます。
短所も自己アピール材料になります。自分の短所を認知して克服する努力や成長しようとする努力をアピールするのもひとつの方法です。